カテゴリー: 雑記(文)

更新

だいぶ寒くなったなーと感じるのも当然、もう10月なんだよね。早いなあ、今年もあとふた月と半分で終わっちゃうよ。
1年なんて猛スピードで過ぎていくものだけど、365日あってその中で自分で有意義だと思えた時間の使い方は果たしてどれだけあったのだろうか?と考えたりする。
今年はずっとゲームしていた記憶しか残ってないけど、でもそれも楽しめていたからきっと有意義だったんじゃないかな。楽しいと思えるものに出会えたことに感謝したいな。

そんなこんなで最近描いたゼンゼロ絵を更新しました。
ゼンゼロ現在のPUガチャではアンドーさんもPUされているのでこれから始める方も是非アンドーさんをメインアタッカーとして使いませんか。
性能的には完凸前提なとこあるし、ディスク厳選がちょっとしんどいけどそこ頑張れば兄貴は使っててとても楽しいということを伝えたい。
それに兄貴はその背中があまりにも逞しい。揺れ物欲張りセットデザインは最高としか言いようがないほどカッコいい。
恐らく使い込んでいく内に青衣が欲しくなるとは思うけど、とりあえず今出てるシーザー引ければ一緒に組ませることで火力面の補強はどうにかなるので

アンドー・イワノフはいいぞ。

アンドー・イワノフはめちゃくちゃカッコいいぞ!!!

◆waveboxへの絵文字、どうもありがとうございました。

更新

ゼンゼロ絵を更新しました。
描きたいネタは幾つかあって、でも時間が足りないのがとてももどかしい。いっそ半年くらい休みが欲しいな…。

夏Vfesのどこゆびライブ再上演も観てきました。
半年前の初見の熱狂ぶりを思い出しつつ、今回は落ち着いて鑑賞できました。
ただ、公式が予定しているこれからの展開のことを考えたら純粋に楽しめるのはこれが最後になってしまうのかもしれないな、とやるせない気持ちにもなってしまって。
ファンアートでニコニャマの件は正直もうついていけないや……ごめん……。

お礼が遅くなってしまいましたが、先日の更新時にwaveboxへメッセージを下さった方、どうもありがとうございました。
返信不要とありましたので個別でのお返事は割愛させていただきますが、温かいお言葉を掛けていただけてとても嬉しかったです。
また当サイトがゼンゼロへ興味を持つきっかけになったとのこと、恐れ多くも幸いに思います。
もし機会があれば是非、触れてみて下さいね。

絵ログ追加など

ゼンゼロの絵と漫画のログを更新しました。
沙羅ゴールデンウィークイベントに関するものと、最近の絵です。面白いくらいに白祇重工というかアンドーさんしか描いてないけど、推しだから……

珍しく(という程でもないけど)アンドーさんは単体萌えというか、現状では特定の相手とのカプで好きというものが発生していないから普通に色んなアンドー・イワノフが見たい。
他キャラとの交流(非カプ)も見たい。
思った以上にイベント内容等で公式からの供給が多いのがとてもありがたいなと。
まだリリース間も無く、ストーリーも主要陣営の顔見せがメインなのもあってサブイベもキャラ紹介的な役割が強いけど、白祇重工に関する話になると大体アンドーさんが導入や進行役に使われてたりするのはまあそういうポジションなんだろうな(とてもよく理解できる)
社内でも広報担当だし、何よりキャラとして動かし易そう。
愉快でちょっと変なとこあるけど根は真面目で自立した大人(社会人)なことがちゃんと伝わってくるアンドー・イワノフを推したい。白祇は経営方針からもホワイト企業のはずなのに自ら進んで重労働に勤しみ、それに喜びを感じてるワーホリアンドーさんに幸あれ。

waveboxへの絵文字、どうもありがとうございました。見ていただけたなら幸いです。

更新

てがろぐの方で普通にプレイ日記とか書いてるので今更ですが、先月リリースしたホヨバの新作・ゼンレスゾーンゼロを遊び始めてそれらのらくがきが幾らか増えたため専用ページ作って格納しました。
できればもうソシャゲに深くのめり込むのは控えたいと思っていたけど、実装された限定キャラ全部引きたいとかの欲を出さなければ今のところのんびり遊べてます。
リリース直後の今だけかもしれないですがAランクキャラでもしっかり育成すれば高難易度コンテンツ普通にクリアできる塩梅なのが良い。
あと推しを自分で操作して戦闘できるゲームはやっぱ楽しい。

長らく動きのないサイトではありますが、その間もリアクションボタンを押して下さった方、どうもありがとうございました。

近況

最近のショバロについて思うこと

※ほぼお気持ちなので現在のショバロの展開を楽しまれている方は読まない方がいいです。
続きを読む

近況

久々にのめり込むほどゲームしてて余暇のほぼ全てをゲームに注ぎ込んでしまっていることに一抹の不安を覚えつつ、しかし気分転換になるし楽しいからいっか〜な感じで4月がそろそろ終わりそうです。

GWも休む暇なしなのでしんどいんですが、来月は身内の付き添いで鬼滅のオーケストラコンサートに行く予定なのでそれを楽しみに乗り切りたいです。

❤️、waveboxへの絵文字、共にありがとうございました🙇🏻‍♀️
※続きに近頃の状況を少し書いていますが、あまり楽しい話題ではないです。

続きを読む

荒野の先へ

WILD RIDE配信おめでとうありがとうございます。
日付変わった辺りでAmazon music開いたら普通に追加されてたので寝る前だというのに目が冴えちゃったよ。毎度本当に唐突だな!!?
気持ちが落ち着かないのでとりあえず鎮めるためにこれを打っています。

勢いのまま書いた所感
ジャケットのそのバイクは双循のですか…バイクの免許を持ってるのはワシだけと自慢していた彼のですか。曲的になんとなくバイクモチーフのジャケ写だったらエモいのでは!?と思ってたけど本当にバイクじゃん…。
どこゆびの最初の曲が“移動手段はバイクです”、そしてVfesで「ワシらの全力を込めた曲」だと言っていた新曲WILD RIDEでバイクのジャケットを持ってくる……おま……こんなの情緒が狂うほかない……。
どこゆびのオープニングが移動手段はバイクですならエンディングがWILD RIDEみたいな構成はやめて下さいよいやまだ終わらないよ今後も彼らは進み続けるしまた新曲も出してくれるよ!!

でも黄昏の荒野にバイクというのは胸にくるよ〜〜〜
荒廃した大地、日が沈み訪れる長い夜、先が見えない一面の暗闇の中では不安や孤独に苛まれるけれど、しかしどこまでも続く荒野をそれでも諦めず前に進み続けたらいつか夜が明けて輝かしい世界が目の前に広がるんじゃないか……って、そんな情景をバーッと思い描いちゃう。
日が差したことで初めて、自分の隣に仲間がいた(=独りではなかった)ことに気付くやつだ!※ただの妄想です。
でもどこゆび(主にヤス)に抱いてるのはずっとそういうイメージ。
しかし前に進む、物語の先へ行く、こうしたワードを拾うたびにヤッチャンが「誰よりも先を見てる」と評価したメンバーの1人を思い浮かべずにはいられません。そもそもまずバイクに乗ってるのは……

「サンリオVfes、みんなの声届いてっからな!」の部分、本来はどんな歌詞が入るんだろうと楽しみにしてたら元々台詞だったんだ。
「俺は俺の道を突き進む」だったのが「俺達は俺達の道を行く」に変わってる…かつては個だった彼らが今は仲間と一緒に歩み、“俺”ではなくて“俺達”と言えるようになってるのは感動のうずしおです。
そんなどこゆびが全力で作った新曲が聴けて本当に嬉しいです。真強敵はこれからもずっとDOKONJOFINGERについて行きます。

以前の記事への❤️、ありがとうございました🙇🏻‍♀️

真実は蚊帳の外

ゆびライブの余韻が抜けぬまま週末の2回目を迎えそうで恐々としています。
前回上手く撮れなかった双ヤスの衝撃シーン、ちゃんと残したいな。でも当日には結局またテンパって失敗してここで「無理でした!!!」と発狂してる可能性が普通にあるのやだ怖い。
スクショ集には入れなかったけど実際焦りすぎてこんな画像↓ばっか残ってた悲しみ。

どっちもほぼ写ってないんですけど!?

VfesどこゆびのJSPのアレの話
JSPで3人が走り出した時、双循にもほぼ確実に共に行きたいって気持ちが湧いたと思うんですよ。ドラムである以上は無理だけど、しかしあれだけ強い絆を見せつけてくれたVfesどこゆびだったら“4人で”走り出したいと強く願っていても不思議じゃない。
ハッチン&ジョウと一緒に一度手前まで来たヤスがほんの僅かな間だけ双循の元に駆け戻り、そこから再びステージ前方に走ったシーンを見ると、まるで定位置から動けない双循の音や想いや魂をその身に宿して共に前に連れて行ってくれたような…双循は双循でヤスに全て託すことで仲間と共に走り出せたんじゃないか、そんな気がしてしまいます。はい、妄想です。でもそうであったら嬉しいなって。お互いのメロディシアン共鳴させて輝かせてほしいやつです…。

「“俺達の”JULY SICK PARK」という歌詞が印象的なJSPで動けないドラムを1人残して3人走り出す、ここでヤスが双循の元に駆け寄るシーンがあるか否かでだいぶ印象変わったんじゃないかと思うので(少なくとも私の中では違った感想が生まれたはず)……あの演出が本来どんな意図で組まれたのかは神のみぞ知るにせよ、心からありがとうございましたと伝えたいです。
3人前に来てそのままだったら「そうだよな〜双循は動けないもんな、できれば4人で走り出せー!できたらいいのに…」と感じていたかもしれない。

VRChatで撮影した写真にはファイル名にご丁寧に日時が秒単位で記録されてるからそれをザックリ照らし合わせると、ヤスが双循の元に走ったのはハッチンパートの後の「この先に何があるか〜」辺りだったのかな。手前に戻ってきてからサビに入った感じ?間違ってる可能性大なのでとにかく2回目でよく確認しよう。もしそうなら「誰も知らない世界へ踏み出そうぜ」を双循に対して言ったのかヤッチャンッ…!?
鳴動の双ヤスシーンは間奏の部分かなあ…演奏開始時刻が正確にわかってるわけじゃないからなんとも。そうでなくても一部始終しっかり記憶してる方から見たら「やだこの人存在しないシーンについて語ってる!?」とかになってませんかね。覚えてないんだ…当時のこと…ッ!!

どこゆびライブ感想記事への❤️も、どうもありがとうございました🙇🏻‍♀️

決戦当日に勝鬨を(3/10 Vfesアーティストパフォーマンス【DOKONJOFINGER】感想)

※11日PM18:00 記事追記しました。

昼間から楽しみ通り越し不安と緊張で何も手につかず息苦しさまで感じていたので、終演後はドッと脱力。はじめて3969に現地参加した時以上のドキドキでもう無理助けて状態だったのは、恐らくこの日のためにVR環境を用意したのもあると思います。絶対失敗できないというプレッシャーを己に与えてしまっていた…。
しかし結局慌てまくりで脳と目と手が追いつかずにチクショウ自分のバカヤロー!!!と叫びたいくらい展開についていけなかったです。あまりにも素晴らしい内容すぎて。
感動なんて言葉では表せない体験をありがとうございました。散々不安に思っていたVRでのライブ、そんなものは全て吹き飛ばすほど大切な思い出になりました。

続きに簡単な感想と思い出写真(大量)を格納しようと思ったのですが、画像が多すぎたのでスクショは幾つかの記事に分けます。
以下の文字リンクから各スクショの記事に飛べます。できるだけ厳選した上でなお多いので、寝て起きたら残り追加します(現在11日AM2:44)※④まで追加しました
休みとっておいて良かった…

3/10 Vfesアーティストパフォーマンス【DOKONJOFINGER】 スクショ集①
同上 スクショ集②
同上 スクショ集③
同上 スクショ集④

続きに文章での感想です。

続きを読む

決戦前夜の雄叫びを

心にラメカを宿して挑みます
よろしくおねがいします

うおわあォァォォァーーーーーーー!!!!!?????
あっ、喋って動く新規どこゆびっ、アッ、やだーーーー!!!!!???!??どこゆびだーーーーー!!??!!!?!!?
おい、!!!双ヤスこら!!!!なにしれっと隣に並んでいるんだ!?!!!??身長差を見せつけるのやめてください!!!!再現度完璧ですね完璧じゃないですか!!!!?
やっぱり動いて喋ってるとほんと違う……エッこの子らのライブをを明日観られるんですか???しなない!?!?
前に「握手はできないけど〜」と書いたけど向こうはするつもり満々だったなやったーーーー!!!!

双循の3Dモデル、リハスクショだと雰囲気分かりづらかったけど実際めっちゃいいじゃないですか……元気に動くハッチンもわりと前に出てきたがりなジョウも、双循とハッチン押し退けてしっかり締めようとするヤッチャンもアアーーーどこゆび………どこゆびだぁ………完全新規どこゆびのやりとり……嬉しい……!!

よく食べよく寝て明日に挑みます。
予行演習のつもりで今日のましゅましゅライブも楽しみます。
つか3Dで早速双ヤスが並んでる様子まで見られるとは思っていませんでした本当にありがとうございました。もう身長差すげーって感想がずっと脳内ぐるぐるしています。
約束じゃ→絶対だぞ!! の流れ最高すぎんよ……思いっきりぶちかましてこうぜ……


過去記事への❤️、ありがとうございました🙇🏻‍♀️

また来年頑張ろう

黙々とVfesのための準備に明け暮れていたら結局今月は他のことが手につかぬまま1年終了ですお疲れ様でした。
本当は今月描きたいものもあったけどVfes関連は開催直前になんとかするのでは間に合わないと思って、悩んだ結果事前準備を優先しました。これでなんとかVRライブは拝めるはずです。
しかし1からVR環境整えるの大変すぎて半泣きだよ…。

でも実際にHMD(レンタルしました)装着してみて、ああこれはVRでどこゆびのライブを観たらきっと最高の体験できるんじゃないかなと期待が膨らんでます。準備だけでだいぶ心身すり減らして満身創痍だけど、Vfesでちゃんと報われるといいな。
HMDからYouTube公式チャンネルの映像(Vfesのましゅましゅやアニメのどこゆびライブシーン等)を鑑賞しただけでも映画館の巨大スクリーンのようでやばー!!と興奮したのできっと無駄じゃない!

VRChatにも慣れとこうと適当なワールドを散歩してみたらなんかヤバげなアバターがゴロゴロいて(巨大ロボとかエイリアンの群れとか)、その中でもデカくてリアルなウツボみたいなアバターにうねうね絡まれたのがわけわからなさすぎて面白かったです。

ホームで適当に選んだアバターで自撮りしてみた。可愛い。

しかしHMDが想像以上に重いしシーンによってはめちゃくちゃVR酔いするから、やっぱり慣れるまでが厳しいやつだーこれ…。
慣れたら一人称視点でも酔わずに移動できるようになるんだろうか??

これは折角お部屋を買ったので活用しなきゃ、とクリスマス仕様になった双ヤス。

お正月セットも用意したから新年一緒に祝おうね。

不在の間も❤️やwaveboxへのリアクション、どうもありがとうございました🙇🏻‍♀️

Vfesに特攻です

サンリオのVfes、ましゅましゅに続いてどこゆびも参戦というサプライズにビビりました。流石にメタバースでのバーチャルライブは想定外ですよどこゆびさんよ。いつの間にそんなところにまでカチコミに行ってたの?
新たな動きを見せてくれてとても嬉しい反面、VRかぁ〜ハードル高え〜って気持ちもあって複雑ー!!
配信の方でライブ自体は気軽に観られるとはいえ、推しのVRだよ〜って言われたらそりゃメタバースに頭突っ込んで直に観たくなるのがファン心理ではないでしょうか。公式の動きがほぼない今だからこそ余計に…。
※なお私のPCはゲーミングのスペックを保有しておりません。VRChat自体は動かせるけど多くのユーザーが集まるワールド内の中〜大規模インスタンスでのバーチャルライブとなってくるとデスクトップモードでも挙動の保証は…。

なので手放しにワーッヤッター!と喜ぶ前に視聴方法どうしよう…という悩みの方が先に来てしまい困り果ててますが、ゆびのバーチャルライブデビューはとても喜ばしいです。新規3Dモデル拵えたのかな?はたまたアニメのライブシーンの流用なのかな。
でもVR……VRか…………メタバースでリアルどこゆびに会えるってすごいね……会い……会いたーい…………

とりあえずVfesまで期間はあるので念のためVRChatのスタンダードチケットの確保だけしておきました。
配信チケット付いてくるからやっぱやーめたしても配信で観られるし…ね…!
しかし懸念は多いです
今後2回目があるのかどうかもわからないバーチャルライブで推しを拝めるこの機会にどんな選択すれば後悔しないのかってめちゃくちゃ判断に苦しむやつです。
定期的にそういったコンテンツを出してくれる、という保証がないから今回逃したら二度とVR体験できないかもしれない。でも2回目3回目と安定した供給が約束されているなら、もっと余裕を持って自分の好きなタイミングで推奨環境整えながら追っていくことができるかもしれない。とにかくあまりに唐突すぎるVfesどこゆび参戦を言い渡されて私は非常に困惑している!!!!せめて何か予兆を、どこゆびも鋭意製作中ですぞ〜⭐︎くらい言って下さいよ社長〜ッ!!!!
先んじてバーチャルライブを行なっているましゅましゅ達ですら頻繁に開催されているわけではないこと、どこゆびのVfes参戦時のモデリングは現時点では公開されていないこと(もし新規に作成したならこの1回しか使わないってことはない?)、懸念は沢山よ…!
元々環境が整っておりすんなり参加できる層と、そうではない層で変に温度差が出てしまうようなこととかは……あるのかな?どうなんだろうなあ。もし参加バンドが増えていけば推しバンドが参戦したその時こそ各ロッカーの悩むタイミングですかね…。

最終的に自分が後悔しない形でVfesに参加・応援できたらいいなと思います。

❤️、どうもありがとうございました🙇🏻‍♀️