カテゴリー: 雑記(その他)

アニストからの荷物


注文から到着まで時間が空きすぎると自分が何買ったか覚えてなくて、届いてから「そういえばこういうグッズもあったっけ」と新鮮な気持ちになります。
道キョンのアクスタと双ヤスのお名前キーホルダーは記念に複数個買いしたのは覚えてた。お名前の方はゆび全員+919は手元に置いておきたかったので揃えました。

写真には撮ってないけどパレード衣装のグッズも何点か買いました。
道キョンは柄選べるアクスタの方で出てくれて本当に良かった、ランダムブロマイドの方に入れられてたら絶対胃が痛くなってた。サンキューアニスト愛してるぜ…できれば今後アリヤス覚醒前の絵を使ったグッズも出してくれたら嬉しいです。バレンタイン覚醒前の方でもいいです。双ヤスがほしいです。

先日waveboxへコメント下さった方、どうもありがとうございました。
これまで描いてきた双ヤスを見ていただけたことは本当に幸いですし、感謝してもしきれません。

5月・近況

・双ヤス再録本のWEB掲載をしました
先日の更新ではありますが、事前にお知らせしていた通り再録本で加筆修正したページは旧作と差し替え、また描き下ろし分の公開を行いました。
現在こちらの本は完売しております。お手に取って下さった方、誠にありがとうございました。

・鬼滅のオケコンに行ってきました
鬼滅の刃・刀鍛冶の里編のオーケストラコンサートに身内の付き添いで参加しました。
開演前に物販列に並んでいたら凄い混雑ぶりで、会場内に入れたのは開演時間ギリギリ。周りの来場者も「これ間に合うの?大丈夫?」と不安がっててちょっとドキドキした。
私は鬼滅のグッズは集めてないので特にお目当てがあるわけではなかったけど、記念にパンフを買いました。
コンサートはとにかく生のオーケストラの迫力がもの凄かったです。
鬼滅の劇伴を担当されている椎名豪さんが別作品(ゲーム)で作られている音楽が大好きということもあり、勿論鬼滅でもその椎名さんのテイストは遺憾なく発揮されてらっしゃるので、その音楽を臨場感溢れるオーケストラ生演奏で聴けて本当に良かったです。
生演奏に合わせて流れたのはアニメの映像のみ、SEや台詞は一切ありませんでしたがそれでもキャラクターの感情やシーンごとの様子がしっかり伝わってきて、音楽の力は凄いなあと改めて思わされました。竈門禰󠄀豆子のうたが流れると周りから啜り泣く声が聴こえてきて、確かにあれは涙を誘うのも納得の感動だった。誘ってくれた鬼滅ガチ勢の身内に感謝!
2階のバルコニー席でそこまで遠くはない距離で鑑賞したんですが、パンフ読む暇がなくてどの楽器がどの位置にいるのか把握せずに観ていたため暗いステージでは「ギターやドラムの音は聞こえるのにどこにいるのかわからん…」状態で、判明したのが終演後だったのがちょっと悔しいポイントでした。

長期間更新がなく、まともに動かせていなかった間も❤️やwaveboxへのリアクション、どうもありがとうございました。
今後の予定や展望などはあまり考えられていませんが、自身のやりたいことを優先したり、辛くならない範囲で趣味を楽しめるようにしていきたいです。
サイト立ち上げ当初からするとここを見て下さっている方ももうほんの僅かかと思いますが、もし双ヤスが好きで、双ヤスに関する何らかを目当てに来て下さっている方がまだいらっしゃるなら、公開を続けていけたらいいなと思います。

今以上の明日を掴み取れ(Vfes3/24雑感と近況)


Vfesどこゆびライブ3回目お疲れ様でした。最後まで熱い魂のライブをありがとうございました。
これでおしまいかと思うと本当に名残惜しいし、もっと目に焼き付けたかった、彼らの姿を1枚でも多く残したかった……!!
配信のアーカイブは明日まで公開されているので悔いがないよう楽しみます。

配信を観た後のVRだとまた新たな発見もあって楽しかったです。
配信の鳴動は「考え無しで生きられるならそりゃあ楽だろうさ」の部分に一瞬双循のニコニコ笑顔カットが映ってそれがかなり好きなんですけど、その後にちょうどヤッチャンが双循に向かって右腕をバッと振り上げるシーンあったんですね…今日VR版で確認して気付いてウワアァー!!となりました。VRだと双循の顔確認しづらいし、配信だとヤッチャンちょっとしか映らなかったから両方視聴してやっと気付けた。
大根役者が〜の辺りかな?あそこの双循のドラムソロが鳴動で一番好きだから嬉しいやつです…。

3回目なのでスクショまとめ記事は作りませんが、撮ったものは今後思い出語りの時に度々引っ張り出してくると思います。

とりあえず今回のハイライト


ジョウの吐血シーン毎回気合い入れて撮ってしまう
VR双循の目を見開いた驚き顔って多分ここでしか見られないから貴重


双循に向かって蹴り入れてるようにしか見えないジョウ(の脚)
今回、演奏時はカメラ見ずにほぼ勘でシャッターだけ切ってたから謎画像が沢山残ってました


前髪のカット失敗してるヤッチャン…どうしたのそれ…


(拡大)
もうそろそろ見慣れてきましたぞ


ヤッチャンとばっちり目が合った


説明不要のいつものやつ


フォーカスオンで撮影したかったけど難しくて断念

撮ったもの殆どがヤッチャンの写真でした
一番手前にいるから写しやすいのもあるけど、Vfesライブはヤッチャンがあまりにも愛おしすぎて追わずにはいられなかったのです

近況や今後の予定
発行から半年ほど経つので来月以降、双ヤス再録本の加筆部分と描き下ろし部分をWEB掲載しようかなと思ってます。委託している書店にはあと1冊だけ在庫ありますが、再版はしないので無くなり次第頒布終了です。

本当はこの春にも色々まとめた本を出すつもりでいたのですが、急遽決まったVfesどこゆび参戦ショックとその準備に追われて年末〜2月頃までは余裕のない日々を送っていたため現状では何も進められていません…。
Vfesも無事終えたし今年の内になんかやれたらいいな、くらいの気持ちでいます。
手慣らしに今ぼんやり思い描いてる双ヤスの漫画を描きたい。

エイプリルフールやキャラ大で公式も再び何らかの動きを見せてくれるとは思うけど、ましゅとゆびはVfesで充分満足できたし他のバンドももっと動かしてくれたらいいな。というかVRどこゆびの供給があまりにもデカすぎて追い討ち喰らうと心身が悲鳴上げるからどこゆびは暫く休んでくれていいです。あれで1年くらいは余裕でお腹満たされそうなので大丈夫です。
VRライブは参加してみてとても楽しかったし満足度も半端なかった、でもそれを今後も主流にして!とは言えないなあというのが本音。VRがスマホ…までは行かなくてもせめてSwitch程度には普及して手を出し易いものになってくれたら、VRを用いたイベントもどんどんやってもらいたいけど…遠い未来の話になってしまうな…。

💓、ありがとうございました!

再戦申請!!頼もーッ!!(3/16 Vfesアーティストパフォーマンス【DOKONJOFINGER】スクショ集)


2回目キメてきました!!相変わらずテンパったけど流石に初見時よりはいくらかマシでした!!!記憶も若干残せてる、ヨシ!!!というか配信アーカイブが期間中何度でも再生できるからもう忘れない!!!
絶対撮りたいシーンは前もって曲のどの辺りか絞ってたのもあり、ひと通り残せたので一安心です。上手くは撮れてないけど高望みはしないよ。
2回目は初回以上にあっという間に終わってしまった感じがして、こんなに短かったっけ…?と首傾げ。ひたすら双ヤス追ってた前回よりもなるべく全体を観ようと努めた結果、ハッチンがかなり近い位置まで来てくれてたり、ジョウは思った以上に動いてたんだな…と改めて気付きました。
そして双循とヤスはやっぱり終始ニッコニコ。最高かよ〜〜……。

アーカイブも公開された後に即視聴。配信版だとあのシーンがこう編集されてるんだ、と新鮮な気持ちで追えました。
VRで直接鑑賞だと不可能な角度や距離から映してくれるからありがたい。双循の手元や表情しっかりわかるね!!そしてやはりヤッチャンの右目もガッツリ映ってる。かわいいね!!!
今この記事を書きながら横で延々再生してます。そっちに気を取られて文章が打てません。困ったな!

続きに今回の思い出スクショを載せておきます。意識して追ったおかげか、ハッチンとジョウのいい写真も沢山撮れてました。厳選したけど相変わらず量が多いので、画質は落としてありますがデータ通信量にご注意下さい。
続きを読む

サンリオVfes2024_2日目

VRC内で行われたショバロのパレード、キセキかもしれないレゾナンス鑑賞。
これで無料!?と驚くような内容でした…。
続きにネタバレと大量のスクショを畳んでおきます。未視聴の方はご注意下さい。
掲載のため画質落としてるのでちょっと荒いのはご容赦下さい。

続きを読む

サンリオVfes2024_1日目


ついに開催されたVfes1日目、行ってきました。
実はリアルピューロランドに一度も行ったことがない身ですが、エントランスのワクワク感から既にすごい。
※重くなってしまうので掲載するスクショはサイズを大幅に落としています。


おお、これが噂のキティちゃん達のお出迎え…。


有料パフォーマンス視聴用のチケット、ちゃんと認証されているようです。これでライブも鑑賞できる!

ドレスコードのモチポリに着替えてみました。緑チャン!
前夜祭として上映されたパレード『Dreamin’a Dream』、昨夜はテンパって内容全然頭に入ってこなかったけど今日の上映では撮影しつつ楽しく鑑賞できました。いいストーリーだった…。明日のショバロパレードも楽しみ。

エントランスでは昨年行われたアーティスト達のパフォーマンスの一部を鑑賞できるようになっていて、そこにはましゅましゅのライブも。
これは…観るしか…?

昨年のましゅましゅVRライブ(体験版)の様子
ここではアノカナタリウムを聴くことが出来ました。

ほわ!?


リ、リアルましゅましゅが目の前におる…。

うわあ、うわあ、みんなが目の前で歌って演奏してる!!かわいい…!!

そういうイベントなのだと分かってはいたけど、すぐ手が届きそうな場所にいつも画面越しに見ていた二次元のあの子達がいる!!って状況、それをカメラ構えて自由に撮影できるの、実際に体験したら語彙力なさ過ぎて「やばい」しか言えないやばい…。




ヒメコちゃん。スカートの中身は真っ黒にされてました。





デルミン。カッコよくてかわいい、しゅびっ。



ルフユ。モチポリの背が低いのもあり、正面にドラムセットが来るルフユは上手く顔を写すのが難しかったです。 …ん?てことは双循は…??


正に「キラキラのライブ」!
本番である今年のライブもより楽しみだし、VRも無駄にならずに済みそうで安心…。

円形ステージの端にそれぞれが外側を向く形で配置されていたので全員が同じ方向を見ている画は撮れなかったけど、今年はまたステージセットが異なるようだし本番では見られるのかな?
しかし演奏に見入ってると撮影できず、撮影に夢中になっていると曲やキャラのパフォーマンスに集中できず、色んな角度から見るには自分も移動しなきゃで中々ハードだなこれ!?
タイムシフト上映含め3回は同じライブを視聴できるわけだけど…じっくり観る日、撮影に精を出す日と分けるべきか。SPWNでのアーカイブ配信もあるし。
肝心のどこゆびさんは大小どっちの姿で出るのかすら判明してませんが、ゆび曲で最も好きなメリケンサックがセトリに入ってくれてたらいいなーと思います。ボルテージ上げるにはピッタリだし、あるかなあ。


💓、weveboxへのリアクション、どうもありがとうございました!