タグ: ぼやき

更新

だいぶ寒くなったなーと感じるのも当然、もう10月なんだよね。早いなあ、今年もあとふた月と半分で終わっちゃうよ。
1年なんて猛スピードで過ぎていくものだけど、365日あってその中で自分で有意義だと思えた時間の使い方は果たしてどれだけあったのだろうか?と考えたりする。
今年はずっとゲームしていた記憶しか残ってないけど、でもそれも楽しめていたからきっと有意義だったんじゃないかな。楽しいと思えるものに出会えたことに感謝したいな。

そんなこんなで最近描いたゼンゼロ絵を更新しました。
ゼンゼロ現在のPUガチャではアンドーさんもPUされているのでこれから始める方も是非アンドーさんをメインアタッカーとして使いませんか。
性能的には完凸前提なとこあるし、ディスク厳選がちょっとしんどいけどそこ頑張れば兄貴は使っててとても楽しいということを伝えたい。
それに兄貴はその背中があまりにも逞しい。揺れ物欲張りセットデザインは最高としか言いようがないほどカッコいい。
恐らく使い込んでいく内に青衣が欲しくなるとは思うけど、とりあえず今出てるシーザー引ければ一緒に組ませることで火力面の補強はどうにかなるので

アンドー・イワノフはいいぞ。

アンドー・イワノフはめちゃくちゃカッコいいぞ!!!

◆waveboxへの絵文字、どうもありがとうございました。

更新

ゼンゼロ絵を更新しました。
描きたいネタは幾つかあって、でも時間が足りないのがとてももどかしい。いっそ半年くらい休みが欲しいな…。

夏Vfesのどこゆびライブ再上演も観てきました。
半年前の初見の熱狂ぶりを思い出しつつ、今回は落ち着いて鑑賞できました。
ただ、公式が予定しているこれからの展開のことを考えたら純粋に楽しめるのはこれが最後になってしまうのかもしれないな、とやるせない気持ちにもなってしまって。
ファンアートでニコニャマの件は正直もうついていけないや……ごめん……。

お礼が遅くなってしまいましたが、先日の更新時にwaveboxへメッセージを下さった方、どうもありがとうございました。
返信不要とありましたので個別でのお返事は割愛させていただきますが、温かいお言葉を掛けていただけてとても嬉しかったです。
また当サイトがゼンゼロへ興味を持つきっかけになったとのこと、恐れ多くも幸いに思います。
もし機会があれば是非、触れてみて下さいね。

絵ログ追加など

ゼンゼロの絵と漫画のログを更新しました。
沙羅ゴールデンウィークイベントに関するものと、最近の絵です。面白いくらいに白祇重工というかアンドーさんしか描いてないけど、推しだから……

珍しく(という程でもないけど)アンドーさんは単体萌えというか、現状では特定の相手とのカプで好きというものが発生していないから普通に色んなアンドー・イワノフが見たい。
他キャラとの交流(非カプ)も見たい。
思った以上にイベント内容等で公式からの供給が多いのがとてもありがたいなと。
まだリリース間も無く、ストーリーも主要陣営の顔見せがメインなのもあってサブイベもキャラ紹介的な役割が強いけど、白祇重工に関する話になると大体アンドーさんが導入や進行役に使われてたりするのはまあそういうポジションなんだろうな(とてもよく理解できる)
社内でも広報担当だし、何よりキャラとして動かし易そう。
愉快でちょっと変なとこあるけど根は真面目で自立した大人(社会人)なことがちゃんと伝わってくるアンドー・イワノフを推したい。白祇は経営方針からもホワイト企業のはずなのに自ら進んで重労働に勤しみ、それに喜びを感じてるワーホリアンドーさんに幸あれ。

waveboxへの絵文字、どうもありがとうございました。見ていただけたなら幸いです。

更新

てがろぐの方で普通にプレイ日記とか書いてるので今更ですが、先月リリースしたホヨバの新作・ゼンレスゾーンゼロを遊び始めてそれらのらくがきが幾らか増えたため専用ページ作って格納しました。
できればもうソシャゲに深くのめり込むのは控えたいと思っていたけど、実装された限定キャラ全部引きたいとかの欲を出さなければ今のところのんびり遊べてます。
リリース直後の今だけかもしれないですがAランクキャラでもしっかり育成すれば高難易度コンテンツ普通にクリアできる塩梅なのが良い。
あと推しを自分で操作して戦闘できるゲームはやっぱ楽しい。

長らく動きのないサイトではありますが、その間もリアクションボタンを押して下さった方、どうもありがとうございました。

近況

最近のショバロについて思うこと

※ほぼお気持ちなので現在のショバロの展開を楽しまれている方は読まない方がいいです。
続きを読む

アニストからの荷物


注文から到着まで時間が空きすぎると自分が何買ったか覚えてなくて、届いてから「そういえばこういうグッズもあったっけ」と新鮮な気持ちになります。
道キョンのアクスタと双ヤスのお名前キーホルダーは記念に複数個買いしたのは覚えてた。お名前の方はゆび全員+919は手元に置いておきたかったので揃えました。

写真には撮ってないけどパレード衣装のグッズも何点か買いました。
道キョンは柄選べるアクスタの方で出てくれて本当に良かった、ランダムブロマイドの方に入れられてたら絶対胃が痛くなってた。サンキューアニスト愛してるぜ…できれば今後アリヤス覚醒前の絵を使ったグッズも出してくれたら嬉しいです。バレンタイン覚醒前の方でもいいです。双ヤスがほしいです。

先日waveboxへコメント下さった方、どうもありがとうございました。
これまで描いてきた双ヤスを見ていただけたことは本当に幸いですし、感謝してもしきれません。

5月・近況

・双ヤス再録本のWEB掲載をしました
先日の更新ではありますが、事前にお知らせしていた通り再録本で加筆修正したページは旧作と差し替え、また描き下ろし分の公開を行いました。
現在こちらの本は完売しております。お手に取って下さった方、誠にありがとうございました。

・鬼滅のオケコンに行ってきました
鬼滅の刃・刀鍛冶の里編のオーケストラコンサートに身内の付き添いで参加しました。
開演前に物販列に並んでいたら凄い混雑ぶりで、会場内に入れたのは開演時間ギリギリ。周りの来場者も「これ間に合うの?大丈夫?」と不安がっててちょっとドキドキした。
私は鬼滅のグッズは集めてないので特にお目当てがあるわけではなかったけど、記念にパンフを買いました。
コンサートはとにかく生のオーケストラの迫力がもの凄かったです。
鬼滅の劇伴を担当されている椎名豪さんが別作品(ゲーム)で作られている音楽が大好きということもあり、勿論鬼滅でもその椎名さんのテイストは遺憾なく発揮されてらっしゃるので、その音楽を臨場感溢れるオーケストラ生演奏で聴けて本当に良かったです。
生演奏に合わせて流れたのはアニメの映像のみ、SEや台詞は一切ありませんでしたがそれでもキャラクターの感情やシーンごとの様子がしっかり伝わってきて、音楽の力は凄いなあと改めて思わされました。竈門禰󠄀豆子のうたが流れると周りから啜り泣く声が聴こえてきて、確かにあれは涙を誘うのも納得の感動だった。誘ってくれた鬼滅ガチ勢の身内に感謝!
2階のバルコニー席でそこまで遠くはない距離で鑑賞したんですが、パンフ読む暇がなくてどの楽器がどの位置にいるのか把握せずに観ていたため暗いステージでは「ギターやドラムの音は聞こえるのにどこにいるのかわからん…」状態で、判明したのが終演後だったのがちょっと悔しいポイントでした。

長期間更新がなく、まともに動かせていなかった間も❤️やwaveboxへのリアクション、どうもありがとうございました。
今後の予定や展望などはあまり考えられていませんが、自身のやりたいことを優先したり、辛くならない範囲で趣味を楽しめるようにしていきたいです。
サイト立ち上げ当初からするとここを見て下さっている方ももうほんの僅かかと思いますが、もし双ヤスが好きで、双ヤスに関する何らかを目当てに来て下さっている方がまだいらっしゃるなら、公開を続けていけたらいいなと思います。

近況

久々にのめり込むほどゲームしてて余暇のほぼ全てをゲームに注ぎ込んでしまっていることに一抹の不安を覚えつつ、しかし気分転換になるし楽しいからいっか〜な感じで4月がそろそろ終わりそうです。

GWも休む暇なしなのでしんどいんですが、来月は身内の付き添いで鬼滅のオーケストラコンサートに行く予定なのでそれを楽しみに乗り切りたいです。

❤️、waveboxへの絵文字、共にありがとうございました🙇🏻‍♀️
※続きに近頃の状況を少し書いていますが、あまり楽しい話題ではないです。

続きを読む

白と黒に分かれた未来


今日仕上げて載せようと思っていた双ヤスwith919の4コマ。
WILD RIDE配信によりそれを聴きながらの作業になりました。

Vfesで仲間達と楽しそうに音楽している兄の姿、弟もどこかで見てくれていたらいいよね。
「クソ生意気な弟~」のくだりにイラつきつつも触れてくれたことが嬉しかったりね。恐らくショバフェスのその後の時間軸だろうし。

狛犬兄弟は最終的にいい意味で決別し、お互い違う道を歩み始めたのが良かったなーと思ってます。
ストーリーはだいぶ駆け足気味ではあったけど、家のことや兄弟のしがらみに囚われずそれぞれの道を己の意志で歩む、でも同じ所を目指しているならいつかまた会えるよ、って感じに締めていたのは個人的に好印象。兄弟の未来は明るいものになってくれそうだと予感させるラスト。あそこで双循に声を掛けてくれたヤッチャンほんと最高だな…。
弟のこれからの人生に自分は関与しない、凱循が進みたい道を突き進んでくれればそれでいいし何より奴にももう仲間がいる、ってところで会わない選択をしたのかなーとも考えたり。仲間の存在の大きさを自分も知ったからこその安心感もあったりするのかな?
それでも好きな時に帰ってきていいし家族として迎え入れるぞってスタンスはま~~~いい兄貴していて大変好きですね…。

その後の919とクロモスメンバーの愉快な旅路も見たいな。
後日再会した際にはゆびモスで対バンしてほしいし、その時に双循が「919」と呼んでくれたらとてもアツいと思う。

決戦前夜の雄叫びを

心にラメカを宿して挑みます
よろしくおねがいします

うおわあォァォォァーーーーーーー!!!!!?????
あっ、喋って動く新規どこゆびっ、アッ、やだーーーー!!!!!???!??どこゆびだーーーーー!!??!!!?!!?
おい、!!!双ヤスこら!!!!なにしれっと隣に並んでいるんだ!?!!!??身長差を見せつけるのやめてください!!!!再現度完璧ですね完璧じゃないですか!!!!?
やっぱり動いて喋ってるとほんと違う……エッこの子らのライブをを明日観られるんですか???しなない!?!?
前に「握手はできないけど〜」と書いたけど向こうはするつもり満々だったなやったーーーー!!!!

双循の3Dモデル、リハスクショだと雰囲気分かりづらかったけど実際めっちゃいいじゃないですか……元気に動くハッチンもわりと前に出てきたがりなジョウも、双循とハッチン押し退けてしっかり締めようとするヤッチャンもアアーーーどこゆび………どこゆびだぁ………完全新規どこゆびのやりとり……嬉しい……!!

よく食べよく寝て明日に挑みます。
予行演習のつもりで今日のましゅましゅライブも楽しみます。
つか3Dで早速双ヤスが並んでる様子まで見られるとは思っていませんでした本当にありがとうございました。もう身長差すげーって感想がずっと脳内ぐるぐるしています。
約束じゃ→絶対だぞ!! の流れ最高すぎんよ……思いっきりぶちかましてこうぜ……


過去記事への❤️、ありがとうございました🙇🏻‍♀️

本番でど根性を見せてください


リハで手応えを感じているヤッチャンがきっと恐らくスタッフにイイ笑顔を向けてる後方で別にそんなの興味ないと言わんばかりにそっぽ向いて余裕かましてる後方彼氏面を激写された双循って妄想でご飯69杯食べられるロッカー!わたしです!!

どこゆびリハの様子がやっと公開されて、当日にtegalogの方で一通りキャーッと騒いだけどちゃんと3Dモデルが作られてて良かった!!
本当に大丈夫!?ほんとに!?とずっと心配だった!!!(ド失礼)
バーチャル世界でどこゆびと握手!はできないけど新規3Dモデルで歌って演奏する姿を見られるのが待ち遠しいです。
双循だけは練習してますって様子を写さない(写させない?)のがとてもらしいなあって思いました。

パレードのキセレゾ配信版も視聴しました。VR版とは異なるカメラワークで、本当にアニメのように編集されていたのが凄かった!
キャラが間近で映るから表情や動きがよくわかるし、そのお陰かVR版以上にウルッとしちゃった……。

それから他のアーティストさんでライブの雰囲気掴んでおこうと、昨日今日でAMOKAさん、富士葵さん、七海うららさん、因幡はねるさんの回にも参加。どの方も見るのは初めてだけどとても楽しかったです。
ライブは約30分、聴けるのは5〜6曲くらいだからどこゆびもそんな感じだろうか。
ステージに2階席があってそこからも眺められるのには驚きました。フライカメラ禁止だから上から俯瞰した画が撮りたい場合は2階席からどうぞ……ってコト!?

にしてもステンドグラスがあって教会のようなライブ会場、綺麗ですね。どこゆびに片っ端から割られないか心配です。
誰もいなくなったステージで双ヤスは結婚式ごっこしてくれていいんだよ?真に受けたヤッチャンが双循にからかわれてもいいし、なんだかんだ双循が本気になってもいいのよ?とりあえず末永く2人で一緒にいることを誓う双ヤスがいたらサイコーじゃない?って妄想でご飯が(略)

❤️、ありがとうございました🙇🏻‍♀️

お知らせ

これまでラクガキ絵や進捗などを置いていたポイピク、視認性の面でいよいよ使いづらく感じるようになってきてしまったので、あちらへの投稿は一旦ストップしようかと考えています。
アカウント削除はせず、これまでの分はそのまま残しておくつもりです。

とはいえポイピク自体は便利だったので代替ツールは欲しい。そこで元々サイト内で全て完結している方がいいんじゃないかと思っていたこともあり、ポイピク代わりに使えるミニブログを作りました。メニューの“tegalog”から閲覧できます。
ショバロ関連のメモと、あとは特に関係ない個人的備忘録(ほぼゲームの話)を現在試験的につけていますが基本的にショバロ関連以外は隔離してあるのであえて見ようと思わなければ目に入らない仕様にしてあります。
ここでたまにショバロ関係ない話を書いたりするのも若干抵抗あったしその方が良いかな、と。
数日動かしてみた感じ、管理側としての使い勝手は良好でした。

こちらのMemoは今まで通りの運用になりますので、何卒ご了承下さい。

❤️どうもありがとうございました🙇🏻‍♀️